やまと尼寺 精進日記「睦月(むつき) おかゆづくしで 春想(おも)う」
[Eテレ] 2019年1月27日(日) 午後6:00~午後6:30(30分)
音羽山観音寺。初もうで客で賑わうお正月が過ぎると、7日にはお寺周りの野草で作る「七草粥」で無病息災を願い、15日には「小豆粥」で庭の木々の豊かな実りを祈る。
奈良・桜井。急な山道を登ること40分の音羽山観音寺。新年は初もうで客で大賑(にぎ)わい。住職たち3人は手作り「おでん」と「ぜんざい」でお迎え。7日にはお寺周りの野草で作る「七草粥」1年の無病息災をしみじみ願う。寺には1月ならではの“お粥(かゆ)”がもうひとつ。小正月に作る「小豆粥」。庭の木々に小豆粥をかけて回る“成る木責め”というちょっと変わった風習も。心も体もホカホカにおいしい一年が始まります!
Comments - 2
BBC8888
Thank you!!
urokugaeshi
https://www.youtube.com/watch?v=xVjK_Wnpt3U