新日本風土記「不知火(しらぬい)海」
[BSプレミアム] 2019年2月15日(金) 午後9:00~午後10:00(60分)
九州本土と天草諸島に囲まれた、波穏やかな不知火海。人々は豊かな恵みに感謝して暮らしてきたが、水俣病が発生し、過酷な人生を強いられた経験も。よみがえりの海の物語。
九州本土と天草諸島に囲まれた、波穏やかな不知火海。「魚(いお)湧く海」と呼ばれるほどの豊かな恵みに感謝して、人々は暮らしてきた。農業では八代の干拓地が有名。限られた農地を広げるため、江戸時代から360年にわたり干拓事業が続いてきた。昭和に入ると、有機水銀を含んだ工場排水が海に流され、水俣病が発生する。苛酷な人生を強いられながら立ち上がり、生き抜いてきた人たち。よみがえりの海、不知火海の物語。
Comments - 0