歴史秘話ヒストリア「興福寺 七転び八起き 日本の文化はここで生まれた」 :: Nyaa ISS

歴史秘話ヒストリア「興福寺 七転び八起き 日本の文化はここで生まれた」

Category:
Date:
2019-04-24 19:12
Submitter:
Seeders:
0
Information:
No information.
Leechers:
6
File size:
315.9 MiB
Completed:
622
Info hash:
6f8e054afd4ce1e399629dc50c67ccbd4d185c07

歴史秘話ヒストリア「興福寺 七転び八起き 日本の文化はここで生まれた」
[総合] 2019年4月24日(水) 午後10:30~午後11:20(50分)
奈良の興福寺は奈良時代に創建され、日本史の随所に出てくる由緒ある大寺院。実は興福寺、7回も火災に見舞われ、そのたびによみがえってきた。復興をめぐる秘話の数々。

alt text

昨年、最も重要なお堂・中金堂が300年ぶりに復活した奈良・興福寺。平城京遷都の年に藤原氏の氏寺として創建、最盛期に1万もの僧侶がいた日本有数の巨大寺院だ。1300年の歴史の中でなんと7回も大火に見舞われ、そのたびに不死鳥のごとくよみがえってきた。まさしく「七転び八起き」。復興に協力したのは、おなじみ運慶や世阿弥。火災から立ち直るために彼らが生んだ芸術が日本の文化を変えた。ノートルダムも負けるな!

File list

  • 歴史秘話ヒストリア「興福寺 七転び八起き 日本の文化はここで生まれた」.mp4 (315.9 MiB)